-
柴田町
槻木駅〜東船岡駅
柴田町観光物産交流館「さくらの里」県内唯一の「日本さくら名所100選」の地、船岡城址公園内にある交流施設です。
館内の売店では特産品や野菜を販売しており、喫茶コーナーでは桜を眺めながら軽食が楽しめます。
また、季節ごとに様々な花のイベントも開催されます。
場所:宮城県柴田郡柴田町大字船岡字舘山95-1
電話:0224-87-7101
営業時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌火曜日)
アクセス:東船岡駅よりタクシーで約10分
HP:https://www.skbk.or.jp/sakuranosato/太陽の村宿泊施設やレストランを完備した総合交流施設です。太平洋や蔵王を望む山頂に位置し、4ヘクタールの芝生や「町民いこいの森」では存分に自然と触れ合えます。令和2年には「キッズバイクパーク」がオープンし、休日には多くの家族連れで賑わいます。
場所:宮城県柴田郡柴田町本船迫上野4−1
電話:0224-56-3970
営業時間:9:00~17:00(レストランは11:00~15:00)
休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌火曜日)、12/29~1/3
アクセス:東船岡駅よりタクシーで約15分
HP: https://www.skbk.or.jp/spot/view/taiyounomura.html -
角田市
岡駅〜南角田駅
角田市交通公園児童・幼児が楽しく遊びながら交通ルールとマナーを学習できるよう設計された公園です。
自転車やゴーカートのレンタルも行っています。
場所: 角田市枝野字青木地内
利用時間:自転車、ゴーカートの使用時間は、9:00~16:00です。※その他、管理上必要に応じて変更することがあります。
電話:0224-63-3771(角田市総合体育館)
アクセス:南角田駅よりタクシーで約10分
HP: http://www.kakuda-kousha.jp/facilities/1f.php角田市郷土資料館明治から大正にかけて角田の大地主だった氏家丈吉氏が建てたお屋敷です。
角田の昔の暮らしを知ることができます。
場所:宮城県角田市角田字町17
電話:0224-62-2527
開館時間:9:00〜16:30 (休館日:月曜日、祝日、年末年始)
アクセス:阿武隈急行「角田駅」から徒歩20分またはタクシー5分
HP: https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/24/588.htmlJAXA角田宇宙センター人工衛星を宇宙へ運ぶロケットエンジンの研究開発を行っています。
宇宙関連グッズの販売や実物の液体ロケットエンジンなどの展示もしており、自由に見学することができます。
場所:角田市君萱字小金沢1
電話: 050-3362-7500
開館時間: 10:00~17:00
休館日:土・日・祝日(11月~3月)
年末開始(12/29~1/3)
※春分の日~10月の土・日・祝日は開館いたします。
アクセス:船岡駅よりタクシーで約10分
HP: https://fanfun.jaxa.jp/visit/kakuda/index.html -
丸森町
北丸森駅〜あぶくま駅
丸森町は宮城県の南端に位置し、一級河川の阿武隈川が貫流する豊かな自然に囲まれた「水とみどりの輝く町」です。その阿武隈川の舟運の名残を今に残す阿武隈ライン舟下り。新緑、紅葉など四季折々の景色を楽しむことができます。さらに、秋の食材をふんだんに使った「いも煮舟」、冬にはコタツに入りながら「しし鍋」、「寄せ鍋」など珍しい鍋を楽しむことができます。是非、自然豊かな丸森町へお越しください。
阿武隈ライン舟下り
電話:0224-72-2350 営業時間:8時30分~17時00分
HP: http://marumori.jp/spot/funakudari/
-
伊達市
高子駅〜兜駅
保原総合公園野球場・テニスコートなどの運動施設や幼児から小学生までが楽しめる遊具施設や修景施設、国指定重要文化財「旧亀岡家住宅」などの教養施設もある総合的なリクリエーション施設です。新たにパークゴルフ場もオープンしました。
住所:福島県伊達市保原町大泉字宮脇265
電話:024-575-1616(管理棟)
パークゴルフについては024-563-3950(クラブハウス)
アクセス:大泉駅より徒歩3分
HP: https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/23/899.html
道の駅 伊達の郷りょうぜん山村と農村に浮かぶ道の駅はだての宿場であり、伊達鶏やだてハーブ鶏、伊達野菜やお米など厳選した素材を使った様々な料理を味わえます。また、こだわりの伊達市農産物や「伊達」のおみやげも取り揃えています。
住所:福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1
電話:024-573-4880
休館日:1月1日(他、臨時休館日あり)
アクセス:保原駅よりタクシーで約15分
HP: http://michinoeki-datenosato-ryozen.jp/
-
福島市
福島駅〜向瀬上駅
古関裕而記念館昭和を彩る名曲を生んだ作曲家・古関裕而の功績をたどる記念館。
愛用のハモンドオルガンや約600点の写真パネル、直筆色紙、作曲した作品の楽譜等、
数々の資料が展示されています。
記念館までのご移動は「古関裕而メロディーバス」をご利用ください。
場所:福島県福島市入江町1番1号
開館時間:無休 (※ 記念館はリニューアル工事のため、1月上旬~3月上旬は入館できません。ご了承ください。)
午前9時~午後4時30分(但し、入館は4時まで)
入館料:無料
メロディーバス: 福島駅東口7番バス停より、約1時間に1便運行
HP: http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kanko/kankojoho/kanko/meguru/index.html
じょーもぴあ宮畑縄文時代の人々の生活を現在に伝える遺跡「国史跡宮畑遺跡」を整備した公園です。
直径90cmの柱を使った巨大な掘立柱建物や、竪穴住居が復元されています。
また、体験学習施設では、縄文時代の暮らしを解説した展示室のほか、勾玉づくりなどの縄文体験ができる工房などがあります。
場所 福島県福島市岡島字宮田78
開園時間:午前9時~午後5時
体験学習施設
定休日:火曜日、12月29日から1月3日
※火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日
入館料:展示室のみ、一般200円、高校生以下100円
アクセス:阿武隈急行線向瀬上駅から、徒歩約30分
HP http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/miyahata/index.html円盤餃子戦後、満州から引き上げてきた人々が試行錯誤を繰り返して作り上げた「ふくしま餃子」。
特徴は、フライパンの形に合わせて丸く餃子を並べ、そのままひっくり返した円盤型。
昔からサラリーマンがよく仕事帰りに利用していたため、現在でも多くの店が夕方から営業しています。
お目当てのお店の営業時間をご確認の上、お出かけされることをおすすめします。
場所: 福島駅東口~中心市街地、ほか
(詳細は下記ウェブサイト掲載のマップ等をご確認ください)
HP http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kanko/kankojoho/gourmet/top.html
https://www.f-kankou.jp/gourmet/station-east/1533